096-326-1500
  • 住  所

    〒860-0056
    熊本県熊本市西区新土河原2-3-43

  • 診療時間

    9:00 ~ 12:30 / 14:00 ~ 18:00

  • 休診日

    水曜・土曜午後、日曜・祝日

予防接種

当院では各種ワクチン接種を行っております

インフルエンザのワクチン

ワクチンとは、感染症の原因となる各種の細菌やウイルスの病原性を弱める、もしくは無毒化されてつくられた薬剤のことです。
これを体内に接種していくことで、ある特定の感染症に対して免疫がつくようになります。
その結果、当該感染症にかかりにくくするほか、万一感染してしまった場合でも重症化するリスクが低減されるようになります。

また予防接種には、単に個人の身を守るということで接種するだけでなく、感染症の流行を阻止する(集団免疫)という目的もあります。

ワクチン接種後の注意事項

  • 接種後30分間にアレルギー反応が起こることがあります。医師(医療機関)と連絡を取れるようにしておきましょう
  • 副反応(発熱、頭痛、痙攣など)の多くは24 時間以内に発現しやすいので、この間は特に体調に注意しましょう
  • 当日、入浴には差し支えありませんが、注射部位を強くこすらないでください
  • 接種当日はいつも通りの生活で問題ありませんが、激しい運動や大量飲酒は避けてください

当院で接種可能なワクチンについて

  • インフルエンザワクチン
  • コロナワクチン(要予約)
  • 肺炎球菌ワクチン(要予約)
  • 帯状疱疹ワクチン(要予約)
  • 子宮頸がんワクチン(要予約)
  • その他(要お問い合わせ)

【ご予約優先】ご来院前にお問い合わせください

直接ご来院頂いた場合、ご用意ができない場合もございます。
お手数ですが、ご来院前に必ずお電話にてお問い合わせください。

  :096-326-1500

インフルエンザ ワクチンについて

インフルエンザの予防対策には、こまめな手洗いやうがいなど様々ありますが、最も効果的とされているのがインフルエンザワクチンの接種です。
13歳未満の方は2回の接種、13歳以上は1回の接種が好ましいとされております。
なお、2回の接種が必要な場合は、1回目の接種から2~4週間後が良いとされています。

インフルエンザワクチンは接種する時期も重要です

インフルエンザは毎年12月~翌年3月頃の間に流行します。同ワクチンは、1回の接種で約5ヵ月間効果が持続すると言われています。
接種後に効力が発揮するまで2週間ほどかかることもあることから、12月上旬頃までの接種が好ましいとされています。

ページトップへ